COMPANY

GREETING

大日メタックスのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当社は大日サッシ工業株式会社として昭和47年に創業し、OEM事業を中心に、
アルミニウムという素材に特化したモノづくり企業として長年にわたり事業を継続してまいりました。
平成13年に社名を大日メタックス株式会社へと変更し、事業拡大や新分野への挑戦を続けながら、現在に至ります。
ここまで会社が存続してこられたことは、
ひとえに大日メタックスに関わってくださったみなさまのおかげだと考えております。
心から感謝申し上げます。

代表取締役 加藤有司

代表取締役加藤有司

大日メタックスが大切にしている「期待を超える姿勢」

大日メタックスがモノづくり企業として大切にしているのは、「自分事として考え、期待を超えていく」という姿勢です。特に「期待値を超える」というところは、私自身がよく口にしていますし、会社全体でも意識されていると感じます。
私たちはモノづくり企業ですから、よりよいものをつくることが、お客様への価値提供です。昨日より今日、今日より明日と、少しずつハードルを越えていけば、よりよいモノづくりができます。また、信用や信頼を築くためにも、「期待を超える」ことが必要だと考えています。期待を超える仕事をし続けることで、お客様から信用していただき、それがまた次の仕事に繋がっていきます。

OEM企業だからこそ「信頼」が大切

当社がメインとするOEM事業は、簡単に言うと「お客様である企業さんの代わりにものをつくること」が仕事です。なので、お客様との信頼関係を何よりも大切にして、当社を自社工場のように思ってもらえるように心がけています。おかげさまで、多くのお客様から生産をおまかせいただいています。
信頼関係の構築が重要なのは、販売先であるお客様だけでなく、仕入先様も同様です。「どんな仕入れもできること」は、当社の強みのひとつですが、今それができているのは、仕入先様に対しても思いを込めてやってきたからだと思っています。大日メタックスは地方の中小企業ですから、信用していただくためには、「次も付き合いたい」と思っていただけるようなお取引をひとつひとつ積み上げていくしかありません。これが企業努力なのだと思います。常に思いやりを忘れず、期待値を超え続けることで、気が付けば長いお付き合いとなり、結果として多様な仕入れが可能になっていると思います。

工場内の様子
代表取締役 加藤有司

多様な仕入れが可能にする、多様な加工と多様な製品

多様な仕入れのおかげで、「多様な加工、多様な製品」の生産をおこなうことができます。業界の中でも、当社ほど多種多様な製品をつくっている会社は少ないと自負しております。アルミ加工をしている会社はたくさんありますが、OEMに特化し、さらに多種多様な製品を生産している企業は、実は少ないのです。なので、あまり競合企業を意識したことはありません。自分たちがやるべきことに集中できていると思います。
初期投資を控えてモノづくりをスタートできることも、お客様には喜んでいただいています。ビルサッシから看板部材、部品加工まで、幅広く対応できるのが、私たち大日メタックスです。

雇用を創出し、従業員の生活を豊かにしたい

私は、地域にとって一番大切なのは雇用の創出だと考えています。大日メタックスも、しっかりと雇用の創出ができる企業でありたいと思っています。そのためには、利益を出せる会社でなければいけません。利益を出し、雇用を生み出すことが、地域貢献だと思っています。
そして、会社として体現したいのは、「従業員の生活を豊かにする」ということです。これは社長の私だけではできないことなので、従業員を含めてみんなで体現していきたいと思っています。そのためにも、やはり利益を出せる会社であることが必要です。利益がないと、お給料を上げることができませんから。それに、「豊か」というのは、お金だけではありません。働きやすさや働き甲斐など、お金以外の部分も含めて、従業員の生活を豊かにできる会社でありたいですね。

地域や社会に求められる企業であるために

これからも必要とされる企業であり続けるために、しっかりと未来のことも考えなければならないと思っています。大日メタックスはモノづくり企業なので、環境面に貢献できることに取り組んでいきたいと考えています。アルミは環境にやさしい金属なので、木材や樹脂ではなくアルミで作ることによって環境負荷が低くなるのであれば、そういった取り組みは大事にしていきたいです。
私たちは、誠実に事業を続け、地域や社会に求められる企業であることが大切だと考えています。これからも、お客様、仕入先様、地域のみなさま、そして従業員と共に、思いやりを大事にしながら歩み続けてまいります。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

PHILOSOPHY

アルミと⾦属、
そして⼈との融合。

アルミを軸とした各種⾦属製品の製造、販売を通じて社会に貢献し、
設計・試作の段階から量産品まで⼀貫したお⼿伝いで、お客様が満⾜するサービスを常に提供しつづけます。

OVERVIEW

社名

⼤⽇メタックス株式会社

所在地

〒918-8171 福井県福井市森⾏町2号5番地

創業

昭和52年10⽉

資本⾦

2億円

売上⾼

31億5,202万 (2024年4⽉期)

従業員数

160名(男性85名、⼥性75名)

役員名

代表取締役会⻑/加藤 邦夫
代表取締役社⻑/加藤 有司
専務取締役/古川 泰敬
常務取締役/河端 敏弘
取締役/坂川 勝之

登録
  • ISO9001:2015認証 登録番号 Q1584
  • JIS A 4706(サッシ)認証工場 登録番号 TC0508064
  • 国土交通大臣許可(建具工事業)(般-26)第23419号
  • 地域未来牽引企業
事業内容
  • OEM事業/OEM製品製造 共同開発製品設計製造
  • ビルサッシ・エクステリア事業/ビルサッシ・板曲加工品設計製造販売 マンション用エクステリア製品設計製造販売
  • 部品事業/建材用部品製造販売 プレス部品製造販売
  • 形販加工品事業/アルミ押出形材卸販売 アルミ形材加工販売
  • 板販加工品事業/アルミ板・複合版卸販売 アルミ板材及び複合版加工販売
  • 加工システム事業/アルミ加工機械・加工データ販売

事業紹介をみる

関連会社

京滋不二サッシ株式会社 代表取締役社長/畑 純也
京都市山科区小山西御所町5-8 TEL.075-593-7563(代)

有限会社 加邦興産 代表取締役社長/加藤 有司
福井県鯖江市平井町52号2番地 TEL.0778-62-1677(代)

KYメタル株式会社  代表取締役社長/河端 敏弘
福井県福井市森行町1号5番地 TEL.0776-38-1950(代)

事業所
  • 本社
  • 部品部
  • 東京支店
  • 大阪支店
  • 名古屋営業所
  • 本社工場
  • 福井末広工場
  • 鯖江西工場
  • 鯖江神中工場
  • 関東工場
  • 福井南倉庫
  • 福井物流センター
  • 関東物流センター

本社

〒918-8171 福井県福井市森行町2号5番地 TEL.0776-38-9500 / FAX.0776-38-3746

部品部

〒918-8171 福井県福井市森行町1号5番地 TEL.0776-38-1950 / FAX.0776-38-1960

東京支店

〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目9-11 TEL.03-5825-3500 / FAX.03-5825-3516

大阪支店

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7丁目4-5 TEL.06-6210-5821 / FAX.06-6210-5822

名古屋営業所

〒491-0858 愛知県一宮市栄4丁目7-17 TEL.0586-64-9700 / FAX.0586-64-9766

工場ツアーへ

工場ツアー

各工場の設備や機器を、写真付きでわかりやすく紹介しています。

HISTORY

昭和47年 4月小森商事(株)の鯖江工場として鯖江市神中町にて創業。不二サッシ(株)の福井県ビル建材特約店となる。
昭和48年 1月鯖江工場が分離独立し、資本金800万円にて大日サッシ工業株式会社を設立。
昭和48年 4月福井市高木町に本社及び工場を移転。
昭和52年 10月前代表取締役社長 加藤邦夫が、小森商事(株)より全株式を取得し独立。
昭和54年 5月資本金を2,000万に増資。
昭和54年 9月鯖江市御幸町に鯖江工場を新築。
昭和55年 3月福井市別所町に事務所を新築。
昭和60年 7月事務所と鯖江工場を集約し、福井市森行町に本社事務所・工場を新築移転。
昭和60年 8月部品事業部門を分離独立し、加越金属株式会社を設立。
昭和62年 6月京都市に関連会社として京都大日サッシ株式会社を設立。代表取締役に畑晴男氏就任。
昭和63年 6月資本金を3,000万に増資。
平成元年 7月資本金を4,500万に増資。
平成2年 2月鯖江市神中町に鯖江工場を新築。
平成6年 1月東京都狛江市に加越金属(株)東京営業所開設。
平成6年 4月本社事務所棟を新築。
平成6年 7月加越金属(株)本社事務所・工場を新築。
平成7年 9月加越金属(株)東京営業所を川崎市幸区南加瀬に移転し、同 関東事業所とする。
平成9年 9月不動産管理を目的に、資本金300万にて有限会社加邦興産を設立。
平成9年 12月鯖江工場に事務所及び倉庫を増設。
平成10年 2月鯖江市石田上町に石田工場を新築。
平成10年 10月京都大日サッシ株式会社を山科区小山西御所町に新築移転し、社名を京滋不二サッシ株式会社に変更。
平成12年 2月大阪営業所を開設。
平成13年 4月本社にて、塗装工場及び研修用社員寮新築。
平成13年 10月石田工場にて倉庫2棟付隣接地を取得し工場増設。
平成13年 6月大日サッシ工業(株)と加越金属(株)が合併。商号を大日メタックス株式会社へ変更。
平成16年 4月資本金を9,500万に増資。
平成16年 12月IS09001:2000認証取得(アルミ関連製品の設計・加工・販売)
平成18年 6月福井市末広町に末広工場を新築。
平成18年 10月平成18年度全国IT経営百選 最優秀賞企業に認定。
平成19年 4月資本金を2億円に増資。
平成19年 4月東京都中央区東日本橋に自社ビルを取得し、東京営業所を開設。
平成20年 4月名古屋営業所を開設。
平成21年 3月本社工場が日本工業規格認証取得工場となる。(JIS A 4706:2000 認証の範囲:普通サッシ)
平成22年 2月福井南倉庫を取得。
平成23年 6月関東事業所を東京営業部に統合し、東京支店とする。
平成24年 3月末広工場隣接地に倉庫を増設。
平成25年 1月本社工場に2階建新工場を増設。
平成25年 8月埼玉県川口市にメタリカ製品本部を開設。
平成26年 6月大阪市中央区に自社ビルを取得し、大阪営業所を移転。
平成26年 11月福井市主計中町に福井物流センターを新設。
平成27年 5月埼玉県羽生市に関東工場・関東物流センターを新設。
令和元年 5月代表取締役会長に加藤邦夫が就任。代表取締役社長に加藤有司が就任。
令和4年 11月鯖江市小泉町に鯖江西工場を新設。
令和7年 2月大阪市淀川区に自社ビルを取得し、大阪支店を移転。

INITIATIVES

弊社は、これまでの実績に加え、今後はさまざまな分野にも視野を広げ、
積極的に取り組んでいきたいと考えています。

品質への取り組み(ISO取得)

ISO9001:2015認証 登録番号 Q1584

品質への取り組み(ISO取得)